真夏の紫外線による日焼け対策や、強い日差しから目を守るために黒いサングラスをかけると大変なことになるというお話しです。
- 目から紫外線が体内に入ってくると、体はメラニンを生成する。
- 目から紫外線が体内に入ってくると、日焼け止めクリームを塗っても肌が黒くなる。
- 目から紫外線が体内に入ってくると、衣服で隠れている部分でも日焼けする。
最初から衝撃的な事を書いていますが、これは人体実験の結果ではありませんが、動物実験では実証されています。
そして、人体にも同じ日焼け反応が起きることは間違いないといわれています。
この情報を聞いたことがあって、紫外線をカットしてくれる色の濃いUVカットサングラスをかけて、目から紫外線が体内に入ることを防いでいる人も少なくないです。
でも、実は黒いレンズなど色が濃く可視光線透過率の低いサングラスは目から紫外線が入りやすい!、という、さらに衝撃の事実をお伝えします。
濃い色のサングラスをかけると目の瞳孔が開く
例えば可視光線透過率が低い黒い色のサングラスをかけると、目は暗い部屋にいる時と同じように瞳孔を大きく開いて、光を多く取り込もうとします。

大きく開いた瞳孔と縮んだ瞳孔の比較
光には日焼けの原因となる紫外線が含まれています。
仮に黒いサングラスが紫外線を99.9%カットする性能があれば、いくら瞳孔が開いて光を取り込んでも、黒いサングラスを通過した光に紫外線は含まれなくて、目から日焼けすることはありません。
しかし、紫外線をカットするレンズのサングラスをかけても、サングラスの横からは紫外線が入ってくるのです。

サングラスの横からは紫外線が入ってくる
つまり、色が濃く可視光線透過率の低い紫外線カットレンズをつけたサングラスをかけると瞳孔が大きく開く。
紫外線カットレンズを通らず、サングラスの横から入ってきた紫外線が、大きく開いた目の瞳孔から体内に入る。
目から体内に入った紫外線はメラニンの生成を促進して、いくら日焼け止めを塗っても皮膚が日焼け反応を起こして黒くなってしまうのです。

まさかまさかの意外すぎる事実です!
色の薄い紫外線カットサングラスを選びましょう
色の薄い可視光線透過率の高い透明に近い紫外線カットレンズのサングラスをかければ、明るい場所にいるのと同じで目の瞳孔は縮み、サングラスの横から入ってくる紫外線が目から体内に入りにくくなるということです。
目から体内に紫外線が入り込んで日焼けするのを防ぐためには!
透明など色の薄い可視光線透過率の高い紫外線カットレンズのサングラスがもっとも効果的です。
レンズの色の濃さと紫外線カット率は無関係
でも色が薄い透明なサングラスは紫外線カットの効果が少ないように見えます。
が、実はサングラスのレンズ色と紫外線カット効果は無関係です。
サングラスの色が透明でも、紫外線カット率99.9%のサングラスは市販されています。
色の薄いUVカットサングラスの売れ筋をご紹介
目から紫外線が体内に入るとメラニンが生成され、日焼け止めクリームを塗っても皮膚は日焼けの反応により色が黒くなってしまいます。
目から日焼けするのを防ぐため、レンズの色の薄い可視光線透過率の高い紫外線カットサングラスで日焼けを防止しましょう。
一流ブランドの高価なサングラスは店頭で吟味して選べばよいでしょう。
でも、今すぐに、とりあえず目から紫外線が入ってくるのを防ぐためにはネット購入が一番です。

(エイトトウキョウ) eight tokyo サングラス
本場、鯖江メーカーが企画、製造した目をしっかり守るサングラス。
紫外線→ほぼ100%カット、ブルー光線→約43%カット、近赤外線→約46%カット
薄めのレンズで視界良好。長時間のドライブでも目が疲れにくい。
軽くて丈夫なポリカーボネート素材を使用。日本人の骨格に合わせて設計したフレームの為、フィット感抜群!
サイズ;幅14.5cm高さ4.8cmテンプル長さ14.5cm

SWANSスポーツサングラスSOU PRO-C
可視光線透過率92%で瞳孔がしっかり開きます。紫外線透過率は 0.1%以下(UVカット99.9%以上)
サイズ(フロント外寸)高さ4.4cm 横幅13.3cm / 重さ21g
フレーム素材 : ナイロン(プラスチック) / レンズ素材 ポリカーボネート(プラスチック)

SWANSスポーツサングラス Airless Wave
可視光線透過率96%のほぼ透明なレンズを使用し、紫外線透過率 0.1%以下(UVカット99.9%以上)
サイズ(フロント外寸)高さ3.7cm 横幅14.5cm / 重さ15g
スポーツからビジネスまであらゆるシーンに対応できるスタイリッシュなUVカットサングラスです。
可視光線の透過率が高い(90%以上)薄い色のレンズを選ぶ
実際のところ、レンズの色が薄い紫外線カットサングラスは、色の濃いサングラスよりも少ないです。
紫外線カットサングラスを購入する際には、紫外線カット率だけでなく、目の瞳孔が広がらないよう、可視光線の透過率が高い(90%以上)薄い色のレンズを選ぶようにしましょう。
レンズの色が薄いように見えても可視光線透過率が50%などと低いサングラスは、光を多く取り込もうとして、目の瞳孔が開いて、紫外線が目から体内に入ってしまいます。