UVカット日傘はいろんな店頭に並んでいるので、わざわざネットで購入する人は少ないかもしれません。
でも店頭に吊り下げられている日傘を見ただけで、どれくらいの日焼け防止効果があるのかは分かりません。
真夏の日差しからお肌を守り、日焼けやシミを防ぐ紫外線対策に効果があるのか?
お店に並ぶ日傘を見ただけでは分からないでしょう。
ネットで日傘を購入するなら、じっくりと性能を比較出来ますし、購入者の評価を参考にできます。
たくさんのデザインの中から、あなたが気に入る日傘を見つけ出すことも出来ます。
本当に日焼けを防ぐ効果がある日傘を選んで、あなたの美しい素肌を守ってくださいね。
イチオシの折りたたみUVカット日傘をご紹介
まずはじめに、Amazonで購入者の満足度が高く、かつ、私が日焼け対策に重要と考えるポイントをちゃんと押さえてあるUVカット日傘をご紹介します。
皆さんの紫外線対策に是非お役立てください。
日焼け防止性能完璧で雨の日も十分使える最新版折りたたみ日傘
暑さを遮り、日焼けを防ぐための折りたたみ日傘を求めるならこの傘以上に優れた製品はないと言っても過言ではありません。しかも晴雨、男女問わず使えます。
「この傘をさすと明らかに涼しくなる」という評価が目立つ、2020年最新の折りたたみ日傘です。
99%uvカット日傘
厚めのナイロン生地に特殊コーディング加工を施し、紫外線を99%以上カットできる折り畳み傘です。
表地がシルバー裏地がブラックの日傘で、上からの日差しをシルバーで反射、下からの輻射熱を裏の黒で吸収して、炎天下でもジリジリの日差しを遮ってくれる日傘!
内側の黒の生地で、日光を遮る遮光性も完璧で眩しい感じも軽減します。
体感温度も格段に違って、日焼け防止でありながら、熱中症予防にも役立ち、日傘一本あれば、日中の外出でも全然歩けます。
自動開閉式折りたたみ傘
ワンタッチで自動開閉ができる日傘は、片手でも使え、とっさに傘を出して開ける際にはストレスがありません。
車の乗り降りの際や、片手しか使えない時には大変便利です。
男女兼用のビッグサイズ日傘
この折りたたみ傘は無駄を一切省いたスッキリしたデザインに作られ、オフホワイトな色合いで、男性でも抵抗なく使えます。
メンズ、レディース問わず、どんなシチュエーションやスタイルにも合わせ易い。
また、他製品より傘面面積を増やし、曲面長さは約110cm、傘の直径は92㎝に達し、より大きい日よけ範囲で、足元まですっぽり包み込む深張りタイプ。
男性でも肩まですっぽりと入る余裕があり、通勤、通学、旅行、出張などに適しています。
耐風撥水能力
強化されたアルミニウム合金製親骨と、ガラスファイバー+アルミ製8本骨を採用し、錆びにくく、しっかりした骨組みにより丈夫で壊れにくい耐風傘です!
一般的な折り畳み傘より風に強い設計で、強風を受けて万が一逆さに反しても傘を閉じる動作で簡単に元戻り、豪雨、強風にも安心できます。
傘布は撥水加工されたため、通常の日傘より撥水性があり、短時間で水切り、軽く振るだけで、水滴が簡単に振り払えます。
優れた日傘としてだけではなく、梅雨対策や、急な雨にも対応できる晴雨兼用の折りたたみ傘です。
日傘本体重量は347g、広げるとビッグサイズ、折り畳んだらコンパクト(長さ27cm)になり、収納ケースも付いており、すんなり収納できます。
日傘そのものの本質を追求し、日傘に求められる性能を全て詰め込んでいます。
最高の日傘ですが人によっては欠点もあります
超軽量な日傘に比べると、それなりの重量がありますので、多少日焼けしてもいいから、とにかく軽さだけを求める人にはオススメできません。
シンプルで性能重視のデザインですが、多少日焼けしてもいいから女性らしいかわいい日傘が欲しい人にはおすすめ出来ません。
折りたたみ日傘 ワンタッチ自動開閉 晴雨兼用 UPF50+ UVカット 自動傘 8本骨 95cm
この日傘は日焼け防止性能だけでなく、かわいさも取り入れて女性にも大人気です。(4タイプのカラバリ有)
ワンタッチ自動開閉
片手でワンタッチで簡単に開け閉め折りたたみ傘です。
雨の日や太陽強い日には乗り降りやカバンを持つ時は、一秒で傘を片手で開閉できます。
超撥水性能
傘の表面は超撥水のテプロン加工を施して、高密度のNC布で仕上げ、強力に撥水コーティング。
蓮の葉効果を適用して、雨が玉のように自動的にずり落ちる、軽く振るだけで雨水を振り払えます。長時間使っても浸透はしません。
耐風構造&高密度耐久
折り畳める傘の骨組みは構造力学を運用して、8本の構造の鋼とガラスの繊維の複合構造の傘の骨はより安定していて、しなやかで堅固。
また、アルミニウム合金の材質で、強風に耐えられる高密度グラスファイバーを採用し、錆びにくくて、軽くしながら、一般の傘より遥かに頑丈で豪雨や強風にも安心です。
ご注意:傘を開ける時には、傘を左右に一度振ってさばいてからお開けください。急にお開きになると骨折れの原因となります。
晴雨兼用
傘の裏側にはUVカット加工で99.9遮光でき、晴れの日は紫外線防止の日傘として、日焼けを防ぎます。
季節問わず使うことができ、台風/梅雨対策に、も日焼け対策にも欠かせない優秀な晴雨兼用傘です!
軽量かつ大きサイズ
日傘本体の重さは約330g、折り畳むと、たった27センチ。
コンパクトでカバンに入れても重さ気付かれない軽量傘です。
軽くありながら、サイズの大きはトップクラス、直径は95cmで、二人を使っても余裕、雨に濡れず、直射日光からあなたを守ります。
KIZAWA 折りたたみ傘 晴雨兼用 ワンタッチ自動開閉
紫外線遮蔽率99.9%、遮光率100%(内側ブラック)、UPF50+、広げた大きさ100cm
たたんだ長さ27cm、重さ340g、骨組み8本グラスファイバー素材
もちろんAmazonベストセラー商品
広げた大きさは100cmで日焼け防止効果抜群、一人で使うなら十分な大きさです。
重さも350gに抑え、いつもかばんに入れておける使い勝手の良さ。
骨組みも8本グラスファイバー製なので強風でも簡単に壊れる心配はありません。
ワンタッチボタンで自動開閉、閉じる時のポキポキ不要。撥水加工済み。
2年間の保証付き。
UVカット日傘を選ぶポイント
ご紹介している折り畳み日傘はどれも紫外線からお肌を守り、日焼けを防ぐ効果が高いので、日傘選びの参考にしてください。
でも、日傘のデザインがイマイチ…って思う人もいるでしょう。
そこで、ご自身で日傘を選ばれる際の、重要なポイント、正しい日傘の選び方をまとめました。
紫外線対策のためにUVカット日傘を買ったのに日焼け防止の効果が少なかったり、そもそも傘として使いにくかったりして後悔しないために、UVカット日傘を選ぶ時に気をつけるポイントを押さえておきましょう。
紫外線遮蔽率
UVカット性能の高さは必須条件です。
ものによっては「紫外線カットタイプ」という表記しかなく、どれくらい紫外線がカットされるのか分からない日傘も売っているので要注意。
日焼けを防ぎたいなら、紫外線遮蔽率が99%以上のUVカット日傘を選びましょう。
紫外線遮蔽率以外の性能表示
UVカット日傘の中には紫外線遮蔽率(UVカット率)以外にも、遮光率や、遮熱性能、紫外線保護係数UPFなどが表記されていることもあります。
それぞれにどんな意味があるのか理解しておくことで、紫外線対策効果の高いUVカット日傘を選ぶ際の目安にしましょう。
遮光率
遮光率とは遮光カーテンでお馴染み、昼間でもカーテンを閉めると真っ暗になる、日光を透過させない度合いを示しています。
遮光率100%の日傘なら真上からの日差しを完全に遮ってくれます。
遮熱性能
遮熱性能は太陽の熱を遮ってくれて、頭上からの太陽の熱が伝わるのを防ぐ効果のことです。
遮熱性能が高い日傘は、差していると本当に涼しく感じる場合もあります。
UPF
UPFとは、オーストラリアやニュージーランドなど深刻な紫外線トラブルを受けやすい、言わば紫外線対策の先進国で用いられている、衣類の紫外線保護係数です。
衣類が紫外線や日焼けからどのくらい肌を守ってくれるかを表しています。
数値は「50+~40」「35~25」「20~15」の3段階に分かれており、この数値が表しているのは「SPF」「PA」と同様、日焼けするまでの時間の差です。
例えば、10分間紫外線を肌に浴びてできた日焼けと同じ程度の日焼けをするのにかかる時間が算出出来ます。
表示が「UPF50」であれば、10分×UPF値50=500分
つまり、その日傘を差していると、同じ程度の日焼けをするのに500分かかるということになります。
携帯性の良さ
持ち運ぶのが面倒だと、ついつい日傘を差さずに真夏の突き刺す日差しを浴びてしまうことになります。
そこで私が選ぶなら、絶対に折りたたみ式の日傘を選びます。
長い傘を手に持ち歩くのは大変です。
折りたたみ日傘をいつもかばんに携帯しておき、必要なときはいつでも使えることが重要です。
軽量コンパクト
折りたたみ日傘にも大きさ、重さの違いがあります。ただでさえ、なんでこんなにいろんな物がかばんの中にあるのか謎なのが女性です。
総重量が軽く、たたんだ時の大きさがなるべく小さい日傘を選びましょう。
広げた大きさ
広げた大きさは、全方向の日差しから守るためには100cm前後は必要です。
さらに105cm以上あると、突然の雨など緊急時に二人で一本の傘を差してもなんとかしのぐことが出来ます。
100㎝よりも小さい日傘では十分な紫外線対策が出来ません。
店頭で売られている折りたたみ日傘の多くは広げた時の直径が50~60㎝くらいしかないものも多く、そのような小さな日傘は、日焼け対策にはほとんど効果がありません。
骨組みの丈夫さ
「折りたたみ傘は強風で簡単に壊れる」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。
ですが骨組みが8本以上あり、骨がグラスファイバー製だと、強風時にも安心して使える折り畳み傘が多いです。
また逆に骨組みを6本にして、あえてしなやかな作りにして強風にあおられても折れたりしないよう、工夫された折りたたみ傘もあります。
ワンタッチ開閉ボタン
ワンタッチボタンを押すと自動で開いてくれる折りたたみ傘は、荷物を持っているときにとても便利です。
しかしその構造分だけ重量は増えるので、軽さを選ぶか、便利さを選ぶか、考える必要があります。
閉じる時にポキポキしなくてもよい仕組みも必須
日傘の開閉がボタン一発であろうとなかろうと、閉じる時にいちいち骨をポキポキ折らないと片付けられない日傘は不便でナンセンスです。
閉じた後は、骨をポキポキしなくてよい折りたたみ日傘を選びましょう。
晴雨兼用タイプ
雨には使えない日傘では、常にかばんに携帯しておく値打ちがありません。
四季を通じ、雨でも晴天でも安心して使える晴雨兼用タイプのUVカット日傘を選びましょう。
保証があること
通常の使用で骨が折れたり、開閉出来なくなったりした場合の保証があると安心して購入できます。
以前は壊れたら捨てるだけ、折りたたみ日傘にメーカー保証があるなんて思ってもいませんでしたが、最近は中国製のほうが日本製より優れた商品が多くなっています。
UVカット日焼け防止の日傘はどれも同じではない
いざという時にぱっと使えて紫外線を防ぎ、日焼け、シミ、そばかす対策が出来る、折りたたみUVカット日傘は夏の必須アイテムです。
でも、あなたは私がご説明したような視点でお店の日傘を選んでいましたか?
今、あなたが使っている日傘は、きっと広さが70㎝もない小さな傘で、差しても直射日光を完全には遮る事が出来ないでしょう。
日傘はどれも同じだから、かわいい傘かどうか?しか選ぶ基準はなかったでしょう。
日傘はどれも同じではありません。
日焼けを防ぐために日傘を使うなら、あなたは日焼け防止性能が高い傘を探さなければなりません。
小さくて遮光率やUVカット率が低い日傘をさしていると、数年後のあなたにはシミやシワのトラブルが襲い掛かってきます。
ここで私がご紹介している折りたたみ日傘は、購入者の評価を見ても分かるとおり、もっとも日焼け防止効果が高い日傘です。
使えばきっと違いがお分かりいただけるしょう。
あなたの美しさを守るため、本当に日焼け防止効果ある日傘をお選びください。