掃除機をお探しのあなた!
ダイソンのサイクロン式コードレススティッククリーナーは3万円~6万円という驚きの価格です。
今の世の中、掃除機にそんな大金を使える人はごくわずかです。
でも、コードレスのサイクロン式スティック型クリーナーに興味あるアナタに、1万円以下という手頃な値段で購入出来て、購入者の評価が抜群に良い掃除機をご紹介します。
- コンセントや電源コードを気にせず自由に使えるコードレスクリーナー
- 軽くて片手で高いところも簡単に掃除出来る掃除機
- 紙パックが不要のサイクロン式掃除機
- 夜でも隣近所に気を使う必要がない静かな掃除機
- 収納場所に困らないスティック型掃除機
- 小型軽量でも集塵力のある掃除機
- ダイソンより安くて評判が良いサイクロン式スティック型コードレスクリーナー
- 気になった時にさっと使える2台目の掃除機
- ノズルを付け替えればハンディクリーナーにもなって車内清掃も出来る1台2役の掃除機

この中で一つでも当てはまる掃除機を検討しているアナタは、この記事を読んでみてください。
安いのにしっかり掃除できるサイクロン式コードレスクリーナー
今回ご紹介するのは中国メーカーAPOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250です。(現在はさらに高機能な改良版が売られています)。

APOSENサイクロン式コードレスクリーナーH250
ダイソンのスティック型クリーナーと同じくサイクロン式のゴミ分離方式で紙パック不要
お値段は1万以下で、ダイソンの5分の1程度の金額で購入できます。

写真のとおり白と青のカラーリングは、色合い的に男性女性どちらでも違和感ない仕上がりです。
値段がお手頃で、男女ともに部屋に置いて違和感ないデザインのAPOSENサイクロン式コードレスクリーナーH250の気になるスペックをご紹介しましょう。

APOSENサイクロン式コードレスクリーナーH250付属品
豊富な付属品でいろんな掃除が簡単に出来ちゃいます
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250には必要なものがほとんど付属しています。
- 本体&バッテリー
- 充電器
- LED照明付きパワーローラーヘッド
- 延長パイプ
- ブラシ
- ノズル
- 壁掛け収納ブラケット
- 日本語取扱い説明書
これら付属品を組み合わせると、お部屋の床から天井のエアコンやカーテンレール、愛車の室内や足元マットまで、あらゆるシーンで使える掃除機になります。
必要なものを後から追加購入させられる心配はありません。

高いところも片手で楽に掃除出来ます。
延長パイプにブラシを装着して高いところに溜まったホコリも片手で楽に掃除できます。
本体重量はわずか1.13kgで、軽量かつ人間工学に基づいた設計なので、部屋の高い場所や届きにくい場所のお掃除も簡単です。

ハンディクリーナーに変身させると狭い車内の掃除も楽です。
テーブルの食べこぼしや車のシートの縫い目に溜まった細かなゴミの掃除には、ハンディクリーナーに早変わり、1台2役で幅広い用途に使えます。

付属ノズルで狭い隙間の掃除も簡単です。
狭い隙間や窓のサッシなどに溜まったゴミはノズルを装着して掃除できます。

パワーヘッドを直接装着できるのでベッドの掃除も簡単です。
布団やベッドの髪の毛などはパワーヘッドを直接装着したほうが掃除しやすいでしょう。

床掃除にちょうど良い長さの延長パイプです。
もちろんちょうどよい長さの延長パイプでいつもの床掃除にも、オールマイティにこなせるコードレス掃除機です。
スイッチ操作は握って離すだけ誰も簡単に使えます
掃除機の操作はスイッチひとつでお子様からお年寄りまで誰でも簡単に操作できます。
スイッチを握って離せばON、もう一度握って離すとOFF
スイッチレバーを握り続ける必要はないので、誰でも楽に掃除が出来ます。
軽くてコンパクトなスティック型コードレス掃除機は想像以上に使い勝手が良い
コンセントや電源コードを気にせず自由に使えるコードレスクリーナーは、ゴミが目に付いたときに、さっと使えるので便利です。
コンセントを差し替えないと届かず、普段はあまり掃除機をかけていなかったデッドゾーンまできっちり掃除できるので、隅々までホコリを取り除けてハウスダストアレルギーを軽減する効果も期待できます。
そしてスティック型掃除機は床に段差や障害物があっても引きずったり倒したりすることなく、気にせず使えるので、家中の隅々まで気持ち良くしっかりキレイに出来ますよ。
家だけでなくお店や施設の掃除もはかどります
目線を上にあげると、換気扇やエアコンのフィルターにホコリが溜まっていたり、陳列棚の上のほうや物陰にホコリが溜まっていたりするお店や施設、私はよく見かけます。
このように手入れが行き届かないのは掃除機のせいかもしれません。
コンセントの位置に関係なく片手で簡単に高い場所も掃除できて、障害物を避けて掃除できるコードレスクリーナーがあれば、いつでもお客様に気持ち良く来てもらえる清潔感を維持できるはずです。
デジタルモーターと大容量バッテリーで長時間ハイパワー吸引
たとえどんなに使い勝手が良くても、吸引力が弱くてゴミを吸い込まない掃除機なら使えません。
吸引力の強い掃除機なのか?
アナタだけでなく誰しも気になるところですよね。
わたしも「コードレスクリーナーは吸引力自体は弱い」と思っていました。
でも!

実際に自分で使ってみて、あれ!ちゃんとゴミを吸うし、楽に掃除できて快適やん!って感動してこの記事を書いています。
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、ダイソンのコードレスクリーナーと同じように高性能デジタルモーター(ブラシレスモーター)を搭載

デジタルモーター(ブラシレスモーター)は、ダイソンがいうとおりモーターの寿命が長く、省電力で高い吸引力を発生します。
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、高性能デジタルモーター(ブラシレスモーター)が生み出す吸引力で、食べカス、砂や小石など様々なゴミをしっかり吸い込みます。
でもバッテリーがすぐに切れるんじゃない?
パワーがあればあるほど、バッテリーの持ちが悪くて1部屋くらいしか掃除出来ないんじゃないの?って賢明な人なら思うでしょう。
でも大丈夫!
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、2200mAh大容量バッテリーを搭載し、フル充電すると標準モードで最大35分間、パワフルモードで最大15分間の連続使用が可能です。

標準モードで十分にゴミを吸いこむので、35分も動かせば家中の掃除できますよね。
実は、バッテリーが大容量だと、その分だけ掃除機が重くなるのがこれまでの常識でした。
連続使用時間を多くすることは簡単ですが、非力な人には使えないほど重くなる。
しかし、APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、女性でも簡単に持ち運びできる軽さで十分な連続使用時間があるのがスゴイところです。
さらにバッテリー残量表示が付いているので、ひと目でバッテリー残量を知ることができます。

バッテリー残量表示ランプ付きで安心です。
フル充電されていることが分かれば、掃除の途中でバッテリーが切れてしまうストレスなくお掃除ができます。
掃除機の音が爆音でうるさいんじゃない?
ゴミをしっかり吸い込むなら、掃除機の音が大きくてうるさくないの?って思うアナタ!
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は静音性に優れた掃除機です。
私が今まで使った家庭用掃除機のなかでもっとも静かな掃除機です。
数値で表すと70 dB以下の動作音になるよう綿密に設計されています。
LED照明付き自走式パワーヘッドが高性能すぎる
パワーヘッドについたブラシがモーターで回転するので、フローリングはもちろんカーペットや畳でもブラシがゴミをかき集めるので細かいゴミやダニも逃がしません!
だからしっかりとゴミを吸いこむことが出来るのです。
私は、コンセントに差して使う強力な吸引力があるけどヘッドのブラシがモーターで回転しない(自走式じゃない)掃除機を使ってみましたが、その掃除機と同等にAPOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250はゴミを吸いこみます。

コードレスクリーナーはパワーヘッドの性能でゴミを吸いこむ能力が決まるといえます。
強力なパワーブラシのおかげで、フローリングの表面の微細なゴミがかきあげられて、裸足で歩くとツルツルした床の感触がとても気持ち良く感じました。
そしてパワーヘッドの可動域がスゴイのです
ヘッド部分は小回りが効くように設計されており、可動域は前後方向に90°、左右方向に160°もあります。

掃除機ヘッドの可動域は前後方向に90°で家具の下も掃除しやすい。

実際には左右方向に180°近く可動します。
これだけヘッドが自在に動いてくれると、今まで届かなかった場所も掃除出来ますね。
実際に私は何気に部屋中掃除してみましたが、普段は掃除機ヘッドが入りきらなかった場所があったのでしょう、びっくりするぐらいホコリが吸い込まれていて驚きましたよ。

可動域の大きなこだわりのヘッドが掃除を快適にしてくれます。
さらにヘッドにLED照明が付いててゴミを見落としません
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250を使ってみて「これはスゴイ機能だなあ」と感心したのがヘッド先端にLEDライトが付いていること。

掃除機のパワーヘッド先端にLEDライトが装備されている。
暗い隙間やベッド、棚の下などを明るく照らしてゴミを見逃すことなく掃除出来ます。
このようにしっかりと明るく照らしてくれることがお分かりいただけるでしょう。
ヘッドのLED照明は掃除機のスイッチに連動して点灯します。
ローラーブラシの手入れは簡単です
モーターで回転する自走式ブラシは髪の毛や糸くずが絡みついて手入れするのが難しいものです。
しかしAPOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250はパワーヘッドのブラシを簡単に取り外して手入れすることが出来ます。
1.パワーヘッドのレバーを押し下げます。
2.ローラーブラシを固定するパーツを外します。
3.ローラーブラシが取り外せます。
間違って大きなものを吸い込んでしまってローラーにはさまってしまった時にも簡単に取り除くことができますね。
(さらに高機能になった改良版がこちら↓)
ゴミを捨てるのはワンタッチで簡単です
サイクロン式掃除機は、紙パックを使わずに吸い込んだ空気とゴミを分離するのが特徴です。

サイクロン式というのは吸引力のことではなく、吸い込んだゴミと空気を分離してゴミを集め、クリーンな空気だけを排気する仕組みのことです。
紙パック式はゴミが紙パックにいっぱいに溜まると新しい紙パックと交換する手間が面倒臭いですが、APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250なら集めたゴミをワンタッチで捨てることが出来ます。

ダストカップの蓋を開けるのはレバーを引くだけ。
ダストカップに溜まったゴミはカップのレバーを引いて蓋を開けるだけで捨てられます。

ダストカップに溜まったゴミはこのようにワンタッチで捨てられる。
さらにダストカップ自体が本体から取り外せて水洗いも出来るので、掃除機を清潔に保つことが出来ます。

ダストカップ自体が取り外せるのでお手入れが簡単です。
ダストカップはレバーひとつで簡単に本体から取り外せます。

レバーワンタッチでダストカップ自体が外れるが、落下させて破損しないよう注意が必要です。
高性能フィルターで掃除機の排気はとてもクリーンです
掃除機はゴミと空気を吸い込んで、吸い込んだ空気だけを本体から排気するのが理想です。
長く使った紙パック式の掃除機の吐き出す排気が臭うのは微細なホコリなどが排気と一緒に吐き出されているからです。

掃除をしているのにゴミをまき散らすという本末転倒なことが起こっているのです。
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は強力なサイクロンを発生させて0.3μm以上の微粒子を遠心力で分離して99.97%以上集塵する能力があります。
微細なゴミも漏らさずにとらえてダストカップに集め、排気されるのはクリーンな空気です。
サイクロン式でゴミと分離されたクリーンな空気は、さらにHEPAレベルフィルター、HEPAフィルターの多重ろ過システムを通過するので、最終的にはPM 0.1レベルの微粒子さえ集塵します。

微粒子やバクテリアさえも捕らえて排気することが可能なので、掃除機からはキレイな空気だけが排気されます。
お掃除中、近くにお子さまなどがいても安心して使用ができます。

一層目のHEPAレベルフィルター
2層式のフィルターで徹底的にクリーンな空気だけを排出するのが特徴です。

2層目のHEPAフィルター
フィルターのお手入れは1ヶ月毎が目安ですが、掃除の頻度や使用状況により異なるので、フィルターを定期的に確認し、汚れていたら冷水で洗浄してください。
フィルターの洗浄方法は次のとおりです。
- 水道水ですすぎ洗い、手でしっかり水気をしぼります。(お湯、洗剤は使用しないでください。)
- 完全に乾燥させます。しっかり水気をきったフィルターを最低 24 時間は風通しのよいところで放置して乾燥させてください。
- 完全に乾燥してから、フィルターを元に戻します。必ずフィルターを装着してから、掃除機をご使用ください 。
2つのHEPAフィルターは汚れても水洗いして繰り返し使用できますが、使用寿命を長くするために、はじめての汚れ落としは水洗いせず、軽く叩いてホコリを落とすことをおススメめします。
HEPAフィルターは何度か水洗いを繰り返していると、やがて集塵能力が低下するので、新しいフィルターと交換してください。
バッテリーは本体に取り付けたままでも外しても充電できる
バッテリーは付属の充電アダプターを接続して充電します。
充電時間は4〜5時間、充電中はバッテリー残量ランプが点滅し、すべてのランプが点灯すれば充電完了です。
バッテリーは本体から取り外して充電できます。

取り外して充電できるバッテリー
もちろんバッテリーを本体に取り付けたままでも充電できます。

充電アダプターを接続して充電します。
掃除機を収納する場所に充電アダプター用のコンセントがあるとはかぎらないので、バッテリーが取り外せるのは助かります。
パワーは強弱2段切り替え可能
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、標準モードとパワフルモードの2段階の吸引力切り替え機能があります。
吸引力の切り替えは、掃除機のスイッチをONにしてから本体の+-ボタンを押して行います。
通常は標準モード、ボタンを押せばパワフルモード、もう一度押すと標準モードに戻ります。
パワフルモードのままで電源をOFFにしても、次に使う時は標準モードに戻っているので、間違ってパワーモードのまま使い続ける心配はありません。
本体のランプの色でモードの状態が分かります。

+-の部分のランプが青なら標準モード

+-の部分のランプが紫ならパワフルモード

パワーモードが用意されていますが、普段の掃除は標準モードで十分だと私は思います。
国内認証や製品保証について
PSE(電気用品安全法)認証済み
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250はPSE(電気用品安全法)認証済みで安心して使うことが出来ます。
電気用品安全法とは、電気用品の安全確保について定められている日本の法律で、PSEマークは電気製品が日本で定める安全性を満たしていることを示します。
1年間の製品保証
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250はご購入日から30日間は返金可能で製品保証期間は1年間です。
万が一、商品不具合などがあったときの連絡先:aposenco@gmail.com
最近の中国メーカーは日本の有名メーカーとは比較にならないほど日本人ユーザーに対して丁寧で迅速な対応をしてくれます。
「中国メーカーだから心配」という時代は終わっているのです。
掃除機の収納は壁に立てかけて置くだけ

収納は吊り下げるのではなく壁に立てかけて置くだけ
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は、立てて置けるようになっています。
部屋の隅っこに立てかけて置けるなら、それでOKです。
でも立てかけて置くと左右に倒れてしまうかもしれない場所に置いておくなら、付属の収納用ブラケットを利用しましょう。
ブラケットは左右に倒れるのを防ぐだけでなく、マグネットで掃除機を固定するので、掃除機が前に倒れることも防止してくれます。

倒れてしまいそうな場所に立てかけておくなら固定用ブラケットを利用
固定用のブラケットは壁にネジで取り付けるのが基本ですが、掃除機を吊り下げるワケではなく、左右や前に倒れないよう支えているだけで大きな力がかからないので、両面テープで壁などに取り付けることも可能です。

固定用ブラケットは壁にネジで取り付けるのが基本
固定用ブラケット裏面には両面テープが用意されています。

ネジで取り付けなくても両面テープで固定することも出来る
たとえば掃除機の側面に置いておくなら両面テープで固定ブラケットを冷蔵庫に取り付けてもOKです。

固定用ブラケットを両面テープで冷蔵庫に取り付け収納している例
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250まとめ
APOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は軽量コンパクトで操作やお手入れが簡単なのに、しっかり掃除できる優れたクリーナーです。
- 1人暮らしなら十分メインの掃除機になります。
- コロコロローラーのようにさっと使える2台目の掃除機としても便利です。
- 普段は家で使う掃除機だけど、愛車の車内やマットの掃除にも使える1台2役の掃除機にもなります。
- 子供部屋に置いてあげて、お子様に掃除する習慣を教えてあげるのも良いでしょう。
しっかりとゴミを吸いこんでくれるコードレスクリーナーを手に入れれば、あなたのライフスタイルはきっと変わります。
なんで今まで、こんなに便利なコードレスクリーナーを使わずに、コンセントに届く範囲だけ、床をズルズル引きずり回す重い掃除機を使っていたのか?と思うでしょう。
コードレスクリーナーといえば高価なダイソンの掃除機が有名ですが、ダイソンのコードレスクリーナーと同じくサイクロン式で吸引力の変わらない掃除機が安価に手に入ります。
それがAPOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250です。(現在は改良版が販売されています)。