スーツの中に着れる薄い電熱ベストが人気!着ぶくれしない電熱ベスト3選 スーツの中に着れる薄い電熱ベスト、着ぶくれしない電熱ベストに需要があることを思いがけず教えてもらったので、実際に着用している私が選んだ、ビジネスでも使える薄い電熱ベストを3つご紹介します。あわせて電熱ベスト用モバイルバッテリーのおすすめも紹介しています。 2021.12.01 2022.01.14家電
冷風機は本当に冷たい風が出るの?実際に冷風扇を使って検証してみた 水の気化熱を利用した卓上冷風機や冷風扇は本当に冷たい風が出るのか?アウトドアでも涼しく快適に過ごすために最近話題の冷風機に疑問をお持ちの方に私の検証結果をご報告します。冷風機の選び方や正しい使い方そして気になる部分もあわせてご紹介しています。 2021.08.25 2021.08.27家電
[実験]安い大風量ドライヤーは本当に風が強いか試した!意外な結果が! 大風量とうたう3000円程度の安いドライヤーが、本当に風が強いのか?興味を持って実験してみました。結果、本当に大風量で風が強く、髪を乾かす時間が短縮できました。そして予想外に、乾かした髪がツヤツヤして美しくなる事も分かりました。3000円クラスの安い中国製ドライヤーも進化しています。 2020.08.07 2021.08.11家電
髪が絡まない!羽なし首掛けファンで汗だくの通勤をさわやかに ファンが露出していないので、髪の長い人でも髪の毛が絡まることなく、両手が自由に使えて、汗ダラダラにならずにすむ、羽なし首掛けファンが注目されています。駅まで歩いて汗だくになり、汗の臭いが気になるしメイク崩れも気になり、朝からぐったりしているあなたの強い味方です。 2020.07.31 2021.06.14家電
首を冷やすネッククーラーのデメリットと夏に買うべきではない理由 ネッククーラーは真夏の炎天下で作業する人には価格に見合う効果はありません。ステマだらけの商品紹介サイトやYouTubeを見て惑わされることなく、amazonの購入者レビューなど実際の声もよく調べましょう。ネッククーラーのデメリットと夏に買うべきではない理由をお教えします。 2020.07.29 2021.07.27家電
プロ職人なら空調服は信頼できるサンエスを選ぶべき理由 空調服あるは空冷服は、服の構造、ファンの性能、バッテリーの性能と3つの要件すべてが優れていないと、炎天下で長時間作業をする職人さんの身を守れません。オススメできるメーカーはサンエスだけです。信頼できて評判の良いサンエスの空調服2020年ラインナップをご紹介します。 2020.07.15 2021.11.08家電
買って分かった!襟付き・襟なしで選ぶビジネスやアウトドアに最適な電熱ベスト amazonや楽天で数多く売られている電熱ベストはどれもこれも良く思えるし、何を基準に選んだのか不明な電熱ベストのランキング記事も多いので、買ってよかったと思える電熱ベストを選ぶのは至難の業。電熱ベスト選びで後悔しないために、この記事を参考にしてもらると幸いです。 2019.12.18 2021.09.06家電
実際に購入して分かった!寒さ対策に電熱ベストを選ぶポイント 寒さ対策の防寒グッズとして注目の電熱ベストは、表面は風を通しにくく裏起毛で暖かく、バッテリーを接続していなくても十分に防寒着としての役割を担ってくれるものを選びましょう。私が実際に着てオススメするのは、高品質なTESSINブランドの電熱ベストです。 2019.11.27 2021.12.01家電
1万円以下のサイクロン式クリーナー買った!コードレス掃除機でも吸引力は十分! コードレスクリーナーといえば高価なダイソンの掃除機が有名ですが、ダイソンと同じくサイクロン式で吸引力の変わらない掃除機なのに安価なAPOSENのサイクロン式コードレスクリーナーH250は軽量コンパクトで操作やお手入れが簡単なのに、しっかり掃除できる優れたクリーナーです。 2019.09.01 2021.07.25家電
[レビュー] MOOSOO往復式シェーバーG3は安くても素早く深剃り出来た! 中国製MOOSOOの往復式電気シェーバーG3はロータリーシェーバーに比べて短時間でもみあげや首も深剃り出来るので朝に髭を剃って夕方からのデートでも髭が目立ちません。往復式シェーバーは深剃りしようとすると肌荒れがひどくなると思い込んでいましたが、完全に誤解でした。 2019.08.22 2021.07.15家電