サロンのオイルマッサージではラベンダーやゼラニウムなど気持ちが安らぐ効果を狙ったアロマオイルを配合したマッサージオイルを使います。
私もニールズヤードのアロマティックというマッサージオイルのゼラニウムとラベンダーの香りがとても気に入っていて、香りを嗅ぐだけでも癒されるので、家には欠かさずに常備しています。

ニールズヤードレメディーズのアロマティックは、ベースオイルも配合されているアロマオイルも、上質で本当に良いマッサージオイルなんだけど、唯一の難点は100mlで約2,500円という価格です。
マッサージにほんの少ししかオイルを使わないなら気にならない値段かもしれませんが、癒しを求めてオイルマッサージをするなら、私の場合は上半身だけに控えめにオイルを使っても、1回に20mlくらいは必要です。
そう考えると、ニールズヤードレメディーズのアロマティックをマッサージにたっぷり使うのって、すごく贅沢だと思うんです。
でも、市販のマッサージオイルのなかには、アロマオイルを配合していない、無香料のマッサージオイルもあって、比較的安価で手に入れる事が出来ます。
でも、無香料で安いマッサージオイルは使えるのか?
今回は私が実際に買って試してみた、無香料のマッサージオイル、アロマベラのアンセンテッドをご紹介します。
100mlで2,500円のニールズヤードレメディーズのアロマティックを長く使っていると、アロマベラのアンセンテッドの200mlで約1,600円、100mlあたり800円という価格は安いと感じます。
でもニールズヤードレメディーズのアロマティックと比べると4分の1ほどのお値段だと思うと、本当に使って大丈夫なの?って心配にもなります。
だから今まで私はアロマベラというメーカーのオイルには見向きもしなかったんだけど、無香料のアセンテッドは意外と購入者の評価が高いことに気づいて、なら私も1度は試してみようと思ったのです。
アロマベラのアンセンテッドの成分と使い心地
アブラナ種子油、ヒマシ油、コメヌカ油、オリーブ油、アーモンド油、スクワラン、ハイブリッドヒマワリ油、ブドウ種子油、ホホバ種子油、トコフェロール、ダイズ油
アロマベラのアンセンテッドには、ベタつかず浸透力・保湿力に優れているホホバオイルや皮膚を柔らかくする効果があるとされるアーモンドオイルなど、マッサージ用のオイルによく使われるものが配合されています。
アロマベラのアンセンテッドのテクスチャ
オイルの重さはガイアNPのマッサージオイルに似た感じで、やや軽めです。
肌へのなじみも良く、肌への浸透力も悪いとは感じません。
これは、ベタつかずサラっとした使い心地で、肌への浸透力がとても高い上に酸化しにくく安定しているスクワランオイルも配合されているからでしょう。
特に粗悪なオイルという感触ではなく、アロマオイルが配合されていない分だけ安価に設定されているという感じです。
無香料でも、匂いが全くないわけではなく、ベースオイルのほのかな匂いはあります。
こんな時に無香料のマッサージオイルが使える
上品で心身ともに癒される香りのマッサージオイル以外は使えないのか?
いえ、そうではありません。
無香料のマッサージオイルだからこそ出来る事をご紹介します。
自分の好きなアロマオイルの香りが楽しめる
自分の気に入っているアロマオイルを足して、自分好みのマッサージをオイルを作りたい人には、無香料のマッサージオイルが役立ちます。
匂いに敏感な人には無香料がおすすめ
オイルを使ったマッサージに興味があるけど、アロマの香りが苦手だからアロママッサージオイルは使いにくいという人も一定数はいらっしゃると思います。
そのような香りに敏感な人には無香料のマッサージオイルがぴったりです。
ヘアケアには無香料のオイルが使いやすい
ヘアケアにマッサージ用ボディオイルを愛用している人は少なくありません。
髪の保湿や艶出しには無香料で邪魔しないマッサージオイルが適しています。
安価なのでたっぷりと使える
無香料のマッサージオイル、アロマベラのアンセンテッドはなんといっても安価で、たっぷりと全身のマッサージに使えます。
ニールズヤードのアロマティックみたいに高価なマッサージオイルで全身をマッサージしようとすると、お金がかかって大変で、そんな贅沢はそうそう出来ません。
だから私は肩甲骨まわりやデコルテまわりの上半身のマッサージにしか使っていませんでした。
でもアロマベラは200mlで1600円と、ニールズヤードのアロマテックと比べると4分の1のお値段です。
なので、腰から両方の足、つま先まで全てオイルマッサージしたい時にはアロマベラも使っています。
- 香りが届く上半身はニールズヤードのアロマティックのラベンダーの素敵な香りに包まれたオイルマッサージを楽しむ。
- 香りが届きにくい腰から下の部分はアロマベラのアンセンテッドでたっぷりとオイルを使ったマッサージを楽しむ。
このように2つのマッサージオイルを使い分けているんです。
ポンプタイプなので使いやすい
ガイアNPやニールズヤードのマッサージオイルはガラス瓶から直接オイルを垂らして使いますが、アロマベラはポンプタイプになっていて、この構造もオイルをたっぷりと使ったマッサージには適しています。
アロマベラのアロマティックは安価ですが、オイルの質は悪くなく、マッサージに使いやすいように配慮されている良い商品だと感じます。
私はこれからもアロマベラのアンセンテッドを使っていこうと思っていますし、初めてのマッサージオイル選びに迷ったらアロマベラのマッサージオイル、アンセンテッドもおすすめします。
オイルをたっぷり使ったマッサージを楽しむならお得用もあり
たっぷりと贅沢にマッサージオイルを使って全身を優しくトリートメントするようにマッサージしてもらうと、日々の緊張から開放されて心身ともに深くリラックス出来て癒されます。
全身にオイルを垂らして、ヌルっヌルの気持ち良いマッサージを楽しみたいなら、アロマベラのアセンテッドお得用がおすすめです。
1000mlで約4,000円なので、ものすごくお得に使えます。
アロママッサージの効果や、私のイチオシのオイルメーカー、固形のマッサージオイルをご紹介している記事も是非お読みくださいね。
そして、つらい肩こりや腰痛の改善、ワークアウト後の筋肉ケアに欠かせないマッサージガンもご紹介しているので、こちらもご一読ください。
