またまたキーエンスのタキオン逝く

RCドリフト

楽しみにしてた走行会、今年最後くらい早く行かせてくれと嫁に頼んで(いつも、まだイッちゃダメよー、と言われてるとか書いてないぞ)意気揚々コースに。

そしたらモリマンさんが先に!しばしぶっ飛んでハアハアさせてもらったのち、後から来たあぶないお兄ちゃんと三台でクチュクチュクチュクチュしながら、待避スペースに車を止めてたら、突然!「パン!!」と音がして私の車からモウモウと白い煙が…

タキオンのコンデンサーが破裂した

リポが破裂したか?と見たらタキオンのコンデンサが破裂してた。

なんで走った後で停めてる時に??

月に2~3回1年でコンデンサ破裂なんて、っていうかドリフトごときの使用でコンデンサ破裂したなんて聞いた事ないんだけど。

で、しかたないからシュバリエをてんちょに借りて動作確認したらモーター回らない。けど足で蹴ったら走る。モーター換えても同じ。

また1年で壊れた。

前回は面倒なので修理ださず新品買いましたが、今回はさすがにカラクタ二台持っとくのも馬鹿らしく修理に出すことに。

タキオンってどうなん?メッチャ壊れやすいんちゃうの?周りでも時々止まるとかよく聞くし。

TAOだって買ってから一回も満充電にならないし、アンプにつながないと電源入らないし

揺らぐ日本ブランドは家電だけじゃなくラジコンパーツにまで(-_-)

イチイチ修理に出すの面倒くさい、もうちょっと頑丈に出来ないのかね~

現行モデルはショッキー付いてるので、これからは大丈夫なんか?

ま、今年最後、楽しみしてたイベント、使っているラジコンパーツの中で一番高価なパーツがまたまた壊れて台無しにしてもらえるとは…

嫌な事とか邪魔くさい事とか鬱陶しい事とか、「土曜日済んだらやろう」って思ってたわけですよ。毎日仕事行くの嫌なわけですよ。でも土曜日には走りにいける、と頑張ってるんですよオッサンは。

そして楽しみな時間に「パンっ!!!」で、終了。カスな俺に抜群にお似合いではある。

これからはちゃんと予備のタキオン持って遊びにいくぞ。

しかし、なんでコンデンサーが破裂したのか?

俺の使い方が悪かったのか?

いろいろ考えてるうちに、2ヶ月くらい前から、ブレーキ中に突然バックに入ってスピンする事がたまにあったのを思い出した。

あれ!?と思ったが、たまにやし、俺の神指が高速チャタリングしたのか?くらいやったが、今思うとそれもセンサー信号処理の不良が原因で、やっぱりアンプが壊れてコンデンサが破裂したんじゃないかと思う。

修理シートに書いときゃよかったかな。

タイミング悪く今タキオンとダッシュのセットが23000円ほど、てんちょはそれを買ってて、ダッシュを貸してくれたんだけど、新品セット買ってダッシュを返せばガラクタ二台と新品+ダッシュですぐに復活、修理に出せば二台で最低15000円+返すダッシュ6000円の21000円で中古二台。

かなり悩んだ結果修理にしたんだけど…

なにより文句言うならタキオンやめたらいいんだけど、他にタキオンみたいに「なにも特長がない」アンプが見当たらず、仕方がないのですよ。

先日も走行中に止まらないようにトリムやらEPAをだいぶ変更しましたが、まともに走る事が出来ません。

やっぱりアンプはケツカキのセッティングの五割くらい占めてると思います。

なので、どうしても今まで使ってたアンプになっちゃうんですなぁ

だから何回も言うけど、キーエンスさん、1年で壊れるの当たり前とせず、もっとしっかり作って下さい。

私が初めてタキオン買った頃はまだまだスライダーが全盛、キーエンスなんて使えるの?なにより高すぎやん、な市場でしたが、今ではすっかりポピュラーになり、データも蓄積してると思うので、値段に恥じない商品にしてほしいと思います。